【無料*全16種類の性格×おすすめ職種】ココシロで適職診断をしてみよう

  • 自分に合った仕事って何だろう
  • 今の仕事って合ってるのかな

こんな風に悩んでいる人は多いです。

ですが、みんな何気なく毎日学校や仕事をしていて結局行動を起こす人は少ないです。

なんとなく周りに流されて、なんとなく就活をしたりなんとなくずっと同じ会社で働いていたり。

周りのみんなが何気なく過ごしている中で、こっそり適職診断で就活や転職の先取りをしてみませんか?

そんな方におすすめなのが【ココシロ!適職診断】です。

たった3分で30個の簡単な質問に答えるだけで、自分の性格に合った仕事を紹介してくれます。

質問内容はほとんど直感的に答えられるものばかりで、サクサク進められます。

また診断結果も16種類の性格タイプをもとに、おすすめ職種を紹介してくれます。

MBTIも16種類の性格タイプがありますが、MBTIみたいにクイズ感覚でしてみてはどうでしょうか?

ココシロ適職

ココシロ!適職診断ではたった30個の質問に答えるだけで向いている仕事が分かります。

所要時間はたったの3分程度!

  • 自己分析が苦手な人
  • 性格×仕事タイプでマッチングしたい人

におすすめです★

全16種類の性格タイプからおすすめ職種が分かります。

\完全無料*3分で診断 /

目次

ココシロ適職診断とは?

ココシロ適職診断は「株式会社SHiRO」が提供する完全無料の適職診断ツールです。

この診断では、心理学と統計データをもとに

  • 「人との関わり方」
  • 「行動スタイル」
  • 「仕事の志向」
  • 「価値観の優先度」

という4つのポイントから、16種類の性格タイプに分類してくれます。

質問数はたった30問で、3分ほどでできちゃいます!

直感的に答えられる質問がほとんどで、自分の性格や向いている仕事・職業がサクッとわかります◎

スマホやパソコンからいつでもアクセスできる手軽さもおすすめですね。

自己分析が苦手な人も、客観的に自分の適性を知ることができる

全16種類の性格タイプとは?

  • 職人気質タイプ
  • バランス志向タイプ
  • 課題解決型営業タイプ
  • 信頼構築タイプ
  • 専門職タイプ
  • コツコツ成長型タイプ
  • 戦略的思考タイプ
  • パートナー型営業タイプ
  • 調整型タイプ
  • 稼ぎ重視タイプ
  • 共感重視営業タイプ
  • リーダー志向タイプ
  • 成長訴求タイプ
  • マルチタスクタイプ
  • トップセールスタイプ
  • サポート型タイプ

と、全16種類の性格タイプがあります。

例えば、「職人気質タイプ」は納得いくまで突き詰めたいタイプで、エンジニアや研究職などに適しています。

ほかにも性格タイプにも適職がいろいろと示されています。

あなたはどのタイプになりそうですか?

\完全無料*3分で診断 /

ココシロ適職診断をしてみた感想

私自身、自分の適職を知るためにココシロ適職診断をしてみました。

質問内容は「あなたは新しい環境に飛び込むのが好きですか?」「自分の時間やライフスタイルを犠牲にしてでも、高収入を得たいと考えている?」などという簡単な質問ばかりでした。

直感的で答えられますが、就活のポイントとなる自己分析につながる項目や自分の強み・弱みを客観的に見てくれる項目ばかりに感じました。

30個の質問回答後に、電話番号やメールアドレス、大学名などを入力すると診断結果が分かります。

ちなみに私は「コツコツ成長タイプ」でした。

経理やバックオフィス、製造業が適職らしいのですが、経理の仕事かじっていることもあり、地道にコツコツするのがすきなのであっているなという感想です。

こんな感じで5つの適職を教えてくれます。

正直この結果だけでは、次の行動につながりにくいのですが、客観的な資料の一つとして活用できます。

なんとなく・何気なく過ごしていても時間は過ぎていきます。

無料で費用はかかりませんし、家で寝ころびながらでもできる簡単な診断なので、サクッとしてみて自己分析をしてみましょう!!

先に行動した人が就活や転職のよいスタートダッシュがきれますよ!!

ココシロ適職

ココシロ!適職診断ではたった30個の質問に答えるだけで向いている仕事が分かります。

所要時間はたったの3分程度!

  • 自己分析が苦手な人
  • 性格×仕事タイプでマッチングしたい人

におすすめです★

全16種類の性格タイプからおすすめ職種が分かります。

\完全無料*3分で診断 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

社割を調べるヲタクです。
バイトを始めたばかりの人が職場に聞きにくいことを調べています!
参考になればうれしいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次